ページ

2024年9月20日金曜日

敬老会行事!

 

こんにちは! 

先日、敬老の日を迎え、当施設では9月17日(火)に敬老会行事を実施しました。


今回の敬老会では2F⇒4F⇒3Fと順番にフロアを回り、ささやかではございますが皆様のご長寿を祝うとともに当施設の相談員によるマジックショーを楽しんでいただきました。

一部ご利用者に手伝っていただきながら、職員渾身のマジックに利用者はニコニコと楽しそうな笑顔が見られました。

皆さまは敬老の日の由来を知っていますか?

敬老の日の由来は諸説ありますが、一般的には昭和22年に兵庫県の野間谷村で行われた「お年寄りを大切にして村の発展のための知恵を借りよう」と発案し、敬老会を行ったことがきっかけと言われています。それがやがて県民運動から全国運動へとつながり1966年に国民の祝日「敬老の日」へと発展いたしました。

私たちの仕事柄、ご利用者とのコミュニケーションの中で、昔のお話など様々なことを教えていただき日々勉強をさせていただいております。

そんな日頃の感謝と敬愛ともに今年もまた敬老会行事を実施いたしました。

これからも皆様の長寿を願うとともに、来年もまた楽しく敬老会が開ければなと思っております。

2024年9月3日火曜日

えだまめ

 

先日、ご利用者の家族様と職員より今が旬の枝豆をいただきましたので、ご利用者の皆さんと枝豆を枝から外す作業をいたしました。

【 枝 豆 D a y 1 】 


【 枝 豆 D a y 2 】


最初はコンテナいっぱいに積まれた枝豆を前に、どれくらい時間がかかるのか検討もつきませんでしたが、皆さんの手際の良さと和気あいあいと会話を弾ませながら作業をしたことであっという間に作業を終えることができました。

 

協力いただいたご利用者さんへ「また枝豆があったら手伝ってくださいね」とお願いし、作業を終わりました。